カルチョーフィのオムレツ

カルチョーフィはイタリア語でアーティチョークの意味です。

私のマンマ、ドリーがよく作ってくれる冬の定番。カルチョーフィのオープンオムレツです。

カルチョーフィの下処理はこちら


Frittata di carciofi
カルチョーフィのオムレツ

材料(2人分)

Carciofi  カルチョーフィ(アーティチョーク) 4個

Prezzemolo  イタリアンパセリ 10本ほどをみじん切り

Parmigiano Reggiano  粉パルメザンチーズ 大さじ2

Latte  牛乳 大さじ2ほど

Uova  卵3個

Sale  塩 2つまみ~ 

Farina  小麦粉 適宜

Olio d'oliva オリーブオイル 大さじ1

Burro バター ひとかけら


作り方

1.カルチョーフィは先端1/3を切り、周りの堅い3~4層部分を外して下処理する。1センチ程のスライスにし、レモン水につける(5分~)※下処理の仕方はこちら

2. 卵は溶いて、パセリ、牛乳、パルミジャーノ、塩を入れて溶いておく

3. カルチョーフィの水気を切って、小麦粉をまぶし、オイルと少量のバターで柔らかくなるまで両面焼く(中火~中弱火)。途中蓋をして、しっかり火を通す。火が通ったら室温で冷ましておく。

4 .フライパンに、3のカルチョーフィ、2の卵液を流しいれ、蓋をし蒸し焼きにする。中火~中弱火でゆっくり焼く。出来上がったらケーキ型に切って召し上がれ。


ポイント:

冷えても美味しいので、パーティー料理にも使えます★

下の写真は直径25センチほどの大き目のフライパンで作っています。もう少し高さのあるオムレツがつくりたい場合は小さめのフライパンで作ってみてください。

イタリアの簡単お家ごはん

イタリアに住んでいるものの実はイタリア料理をそんなに知らない、旅行中でも作れるイタリアンが知りたい、日本に帰ってもイタリアンを味わいたい、イタリアに行ったことが無いけれど作ってみたい・・・などなど。フィレンツェのものを中心にマンマに教わったイタリア食材や使い方、保存のコツ、レシピを紹介します!

0コメント

  • 1000 / 1000