カルチョーフィフライとイタリアン豚カツカルチョーフィはイタリア語でアーティチョークのことです。カルチョーフィはフライにしても美味しい食材♡そして私の好きな調理法の一つです。今回は、お肉とパンのフライも一緒に添えたレシピです。お肉のフライ…要するにトンカツなのですが、日本とはちょっと違うフライ方法も面白いです。また、ちょっと硬くなったパンまでフライにしちゃうところが、さすがイタリアンな発想!と思いました!(^^)!Carciofi fritti e Cotoletta della Braciola di maialeカルチョーフィフリットとイタリアン豚カツ14Feb2016
カルチョーフィのオムレツカルチョーフィはイタリア語でアーティチョークの意味です。私のマンマ、ドリーがよく作ってくれる冬の定番。カルチョーフィのオープンオムレツです。カルチョーフィの下処理はこちらFrittata di carciofiカルチョーフィのオムレツ10Feb2016
カルチョーフィってどうやって使うの?11月頃から3月頃まで旬のアーティチョーク。イタリア語でカルチョーフィ(Carciofi)。日本で「アーティチョーク」と言えば、酢漬けになった瓶詰というイメージ。アメリカでは、手でむしって、柔らかいところを歯でしごいて食べる・・・そんな知識しかありませんでした(*_*;でもこのカルチョーフィ、見た目は堅そうなのですが、剥くと竹の子のように層になっていて、竹の子の穂先の部分のように適度な歯ごたえもありながら柔らかい食感。焼いたり、揚げたり、煮たり・・・色々な料理に七変化する美味しい食材です!イタリアに来てから大好きになったお野菜の一つ!レストランでも味わってほしいですが、ぜひ自分好みの調理で楽しんでいただきたいです♡イタリアに住んでい...08Feb2016
はじめましてはじめまして。Golosaia(ゴロザイア)と申します。イタリア語のgolosa(食いしん坊)と自分の名前を造語にした名前です。その名の通り、食いしん坊で、パスタは200グラム1人で食べられるようになりました(@_@;)ブログを開設するのも初めて、使い方も分からないままやっております・・・ブログを開設するきっかけになったのは、今私が住んでいるイタリアに来て、イタリアの食べ物に興味が出たから。こちらで見つけた仕事をきっかけに、どんどん食材や料理の興味が深まる一方。食材の使い方や保存方法、料理を覚えて、いづれ帰ることになる日本でも楽しみたいと思ったのがきっかけで、マンマに教わった料理レシピを書き留めておくことが多くなりました。日々たまっ...07Feb2016